生田流筑紫会師範 井上 歌代春(かよはる)
■東京都杉並区で、お箏教室を開いています。
とにかく無理なく、楽しくお稽古を進めていくことをモットーにしています。お一人おひとりにあったお稽古を心がけています。 初心者の方、大歓迎です。またお稽古を再開してみたいと思っていらっしゃる方も大歓迎です。
お稽古
■基本は1対1のお稽古です
杉並区桃井1丁目の自宅でお稽古しています。
一回のお稽古時間は、調弦時間も含めて約50分間です。
おさらい会に向けて合奏練習になることもあります。
■お稽古する曲
私の所属している筑紫会(ちくしかい)の楽曲を中心にお稽古します。
ポップス、現代邦楽などもお稽古しています 。
弾きたい曲を、ぜひご相談ください。
■お稽古の日時の決め方。
月末に翌月のお稽古予定日を一斉にお知らせします。
そちらを参考にしていただき、個別に連絡を取り合ってお稽古日をお約束します。
(今はLINEがほとんどですが、その他の方法でもお約束できますのでご相談ください。)
お稽古のキャンセルについては、前日までにご連絡をいただければ、振替稽古に対応します。
当日キャンセルについては承れませんのでご了承ください。
■月謝(月3回)
7,000円(高校生以上)、5,000円(中学生以下)
入門費、年会費は頂いていません。
月謝袋をお渡します。
月初めのお稽古の時にお持ちください。
回数はご相談ください。
月謝も回数に応じて変わります。
■体験レッスン
無料です。
体験の時はお爪はお貸しできます。
loveokotobach@gmail.comへご連絡ください。
必ず二日以内にお返事を差し上げます。もしそれ以上たっても返事が届かない場合は再度ご確認をお願いいたします。
おさらい会、お免状について
■おさらい会
一年に一回おさらい会をしています。最近は夏に「ゆかた会」と称して、 こじんまりと参加希望者だけで行っています。ブログにその様子を書いています。参加は自由です。
■お免状
師範までお免状が取れます。こちらからお勧めしませんので、ご希望がありましたらその旨をお知らせください。
自己紹介
■お箏
8歳で石津歌春先生に師事、その後髙田歌鳳美先生に師事し現在に至っています。
■尺八
京都の尺八演奏家三好芫山(みよしげんざん)先生に合奏のお稽古をつけていただいています。
■クラシック音楽大好き
特にバロック音楽が大好きです。 義理の妹にピアノ(いのうえピアノ教室)を教えてもらっていました。 一台でオーケストラになる楽器だと思います。お箏とはまた違った魅力がありますね。
■家族・性格など
家族は夫、20 代の子供二人です。コツコツと物事を進めるタイプ。華々しい場所は苦手。自他ともに認める強力な雨女。
更新情報・お知らせ
「活動」のページを更新しました(2023年3月15日)